1.ブーツレース等の付属品を取り外し、表面のホコリや汚れを「 ブラシ 」で払い落としてください。特にコバ周りやアイレットの下やエンジニアブーツだとストラップ周りなどホコリがたまりやすい場所です。オイルを塗る前に細部に詰まったホコリや汚れもしっかりとブラッシングして落としてください。 2. 濡らして固く絞ったタオル等で全体を水拭きし、汚れを落としてください。強く擦りすぎると革の表面を傷める可能性がありますので、ご注意ください。 ※汚れがひどい場合は「 フォーム・レザークリーナー 」で洗ってからお手入れしてください。 |
3.ブーツクリームをきれいで柔らかい布で全体的に伸ばしながら塗りこんでいきます。色が薄くなっている箇所は市販の補色剤を塗り込んだ後にブーツクリームでならしてください。なお、ニュートラル以外のカラーは補色としても使えます。ただし、ステッチ等にも色がつきますので、気をつけてご使用ください。 ※ブーツクリームのニュートラルは透明ですので、アッパーレザー以外にコバにも塗り込んでおくと全体的にきれいに仕上がります。 |
3.ブーツクリームを指または、柔らかい布、ダウバーブラシなどで全体的に伸ばしながら塗りこんでいきます。色が薄くなっている箇所は市販の補色剤を塗り込んだ後にブーツクリームでならしてください。なお、ニュートラル以外のカラーは補色としても使えます。ただし、ステッチ等にも色がつきますので、気をつけてご使用ください。 ※ブーツクリームのニュートラルは透明ですので、アッパーレザー以外にコバにも塗り込んでおくと全体的にきれいに仕上がります。 4.ブーツクリームが乾燥しないうちにブラシでしっかりブラッシング。余分はブーツクリームはホコリがついたり、革の劣化の原因にもなりますので、柔らかい布で取り除いて下さい。なお、ニュートラル以外の色付きのクリームでお手入れする場合、ブラシでブラッシングするとステッチ等に色がつきますので、柔らかい布で丁寧に拭き取るのがおススメです。特にステッチ等の色がつく辺りは布のきれいなところで磨いて下さい。 |
|
★ミンクオイルとブーツクリームの使い分け★ ミンクオイルは油分が浸透しやすいので、頻繁なお手入れには使用せず、シーズンの履きはじめやしまう時、特に革が乾燥している時に使用するのをお勧めいたします。 普段のお手入れは乳化性のブーツクリームのみのお手入れ問題ありません。 ※ベックマン等のレザーソールにはミンクオイルなどのオイル系染み込ませて使用することで、栄養と耐水性が上がりソールが長持ちになります。 ☆「 レザープロテクター」の使い方☆ 表面に残ったオイルオイルを拭き取ったあと、「 レザープロテクター」をまんべんなく吹き付けます。あとは陰干しで乾燥させると汚れにくくなり、防水性も高まります。 (※防水性を高めたい方や汚れにくくしたい方にはオススメのお手入れ方法です。) |
---|
ブランド名 |
RED WING / レッド ウィング |
商品名 |
レッドウィング ブーツクリーム&ミンクオイル5点ケアセット |
商品番号 |
・BOOT CREAM |
詳細説明 |
・ブーツクリーム:革に潤いを与え、艶や光沢を出すクリーム。 |
ブランドについて |
創始者のチャールズ・ベックマンは19世紀後半ドイツからアメリカへ移住し、17歳の時、レッド・ウィング・シティーの靴工場に就職しました。 |
注意事項 |
【ブーツクリーム:全色】 |