【コットンクロスプレゼント!】レッドウィング 純正ケア用品 ブーツクリーム フォームレザークリーナー レザープロテクター ブラシ メンテナンス4点セット〔FL〕

価格: ¥5,000 (税込 ¥5,500)
[ポイント還元 55ポイント〜]
数量:
カラー在庫購入
ニュートラル
ブラック
ブラウン
バーガンディー
オロラセット

返品についての詳細はこちら

twitter





1.ブーツレース等の付属品を取り外し、全体のホコリや汚れをブラシで払い落としてください。アイレットの下やウエルト分などの細部に詰まった汚れもしっかりとブラッシングしてください。

2.水分を含ませた布でブーツ全体の汚れを拭き取り、日陰で乾燥させてください。酷い汚れがある場合のみレザークリーナーを使用してください。
(※レザークリーナーは革の寿命を縮めるので、普段はぬるま湯を使用して汚れなどを拭き取って下さい。)


3.ブーツクリームをきれいで柔らかい布で全体的に伸ばしながら塗りこんでいきます。色が薄くなっている箇所は市販の補色剤を塗り込んだ後にブーツクリームでならしてください。なお、ニュートラル以外のカラーは補色としても使えます。ただし、ステッチ等にも色がつきますので、気をつけてご使用ください。

※ブーツクリームのニュートラルは透明ですので、アッパーレザー以外にコバにも塗り込んでおくと全体的にきれいに仕上がります。





4.ブーツクリームが乾燥しないうちにブラシでしっかりブラッシング。細かいところに入り込んだブーツクリームは汚れの原因にもなりますので、柔らかい布で取り除いて下さい。なお、ニュートラル以外の色付きのクリームでお手入れする場合、ブラシでブラッシングするとステッチ等に色がつきますので、柔らかい布で丁寧に拭き取るのがおススメです。特にステッチ等の色がつく辺りは布のきれいなところで磨いて下さい。

☆レザープロテクターの使い方☆

表面に残ったオイルオイルを拭き取ったあと、レザープロテクターをまんべんなく吹き付けます。あとは陰干しで乾燥させると汚れにくくなり、防水性も高まります。

(※防水性を高めたい方や汚れにくくしたい方にはオススメのお手入れ方法です。)

ブランド名

RED WING / レッド ウィング


商品名

レッドウィング ブーツクリーム&ケア4点セット

・ブーツクリーム (※1色選択)
・ブラシ
・フォームレザークリーナー
・レザープロテクター


商品番号

・BOOT CREAM
(NEUTRAL:97110)
(BLACK:97111)
(BROWN:97112)
(BURGUNDY:97113)
(ORO RUSSET:97098)
※上記5色から1色選択

・BRUSH:97106
・FOAM LEATHER CLEANER:91025
・LEATHER PROTECTOR:98013


詳細説明

・ブーツクリーム:革に潤いを与え、艶や光沢を出すクリーム。
※ニュートラル以外のカラーは補色としても使えます。
・ブラシ:弾力性のある馬毛を使用したブラシ。
・レザークリーナー:レッド・ウィング製品専用に配合されたクリーナー。
・レザープロテクター:シリコンを使用しない画期的な防水、保護スプレー。


ブランドについて

創始者のチャールズ・ベックマンは19世紀後半ドイツからアメリカへ移住し、17歳の時、レッド・ウィング・シティーの靴工場に就職しました。
働くうちに自然と革製品の靴に興味を持ち始め、1883年には靴屋を始めました。『本当に良い靴を売りたい』と言う気持ちから、来店したお客様の足にぴったり合わない時は、頑なに販売を拒むほどで、並々ならぬ靴への情熱が町の人々の評判で広がり、成功をおさめた靴屋でしたが、ベックマンは本当に良い靴が少ないと不満に思うようになりました。店にあるどの靴よりも良い靴は自分で作るしかないとも考えるようになり、1905年初め、ベックマンは14人の仲間と一軒の小さなレンガ作りの靴工場を建て、『RED WING SHOE COMPANY/レッド・ウィング・シュー・カンパニー』を設立しました。

創業から100年以上経った今でも、レッドウィング社の本社はミネソタ州の小さな町レッド・ウィング・シティーに拠点を置き、米国内に工場を持ち『Made In USA/アメリカ生産』にこだわり続けています。


注意事項

【ブーツクリーム:全色】
●クリームの使用により、革の色が濃くなる場合があります。
●皮革の種類によっては色落ちやシミになる場合があります。
目立たないところで試してからお使いください。
●アニリン染・ラム・ヌメ・起毛革には使えません。
●火気に注意し、使用後はフタを完全に閉めてください。

【フォームクリーナー】
●深く染み付いた汚れなどは完全に取れない場合もあります。
汚れをぼかすようにしてご使用ください。
●皮革の種類によっては色落ちやシミになる場合があります。
見えにくいところで試してからお使いください。
●防水レザー、起毛革には使えません。
●火気に注意し、使用後はフタを完全に閉めてください。
※発送前に入念にチェックしておりますが、運送状況によっては多少の液漏れが発生してしまう場合がございます。ご了承ください。

【レザープロテクター】
●換気の良い場所で使用して下さい。
●火気や熱源のあるところでは使用しないでください。
●使用後はフタを完全に閉めて、火気や熱湯、直射日光を避けて涼しい場所に保管して下さい。

【フォームクリーナー&レザープロテクター】
●子どもの手の届かないところに保管してください。
●あやまって飲み込んだ場合は、無理に吐かせず、すぐに医師の指示に従ってください。


会員登録について




CATEGORY










商品カテゴリ

BRAND LIST 【A】〜

BRAND LIST 【D】〜

BRAND LIST 【I】〜

BRAND LIST 【T】〜

SALE

FLISCOカレンダー
  • 今日
  • 三ノ宮店舗定休日
  • 配送センター休業日

お支払いについて

楽天ペイ Yahoo!ウォレット アクセプタンス マーク

SNS関連



店舗情報





QR

ページトップへ