創始者のチャールズ・ベックマンは19世紀後半ドイツからアメリカへ移住し、17歳の時、レッド・ウィング・シティーの靴工場に就職しました。
働くうちに自然と革製品の靴に興味を持ち始め、1883年には靴屋を始めました。しかし、『本当に良い靴を売りたい』と言う気持ちが強く、靴は自分で作るしかないとも考えるようになり、1905年にベックマンは14人の仲間と一軒の小さなレンガ作りの靴工場を建て、『RED WING SHOE COMPANY/レッド・ウィング・シュー・カンパニー』を設立しました。
レッドウィング社は創業から変わらず、ミネソタ州の小さな町レッド・ウィング・シティーに拠点を置き、米国内に工場を持ち 『Made In USA』 にこだわり続けています。
![]() |
モカシンタイプのつま先(モックトゥ)特徴の履きやすさ。どのような場所でも歩きやすく長時間履いても疲れにくいトラクショントレッド・ソール。 |
グッドイヤーレザーウェルト構造、ピューリタントリプルステッチ、レザーインソール、トラクショントレッド・アウトソールという特徴を持ったクラシックモック・オックスフォード。 履きやすい足首丈で靴紐を結びやすく、軽量でありながら、ワークブーツに求められる良質なレザーや堅牢なつくりに加え、高い機能性を持ち合わせています。 |
レザーはレッドウィングを代表するブラウンレザーであるオロ・レガシーです。特にスムーズな銀面を持つ原皮を選び、なめした後に染め上げるのみで銀面に塗装を一切しないため、自然な肌目を持つレザーに仕上がっています。履き込むほどに表情を増し、味わいが深まるレザーです。 |
ブランド名 | RED WING / レッド ウィング |
![]() |
商品名 | CLASSIC MOC OXFORD / クラシックモック オックスフォード |
![]() |
スタイルNo. | 8092 |
![]() |
|
カラー | オロ「レガシー」 |
![]() |
取り扱いサイズ | 6Hインチ(24.5cm)-11インチ(29cm) *Dワイズ 比較的、幅の狭めな横幅 *LAST No.23 モックトゥシューズ用のラスト。 つま先部分にゆったりとした箱のような空間を作り、足への締め付けを軽減し甲高な足にフィットするように作られたラスト。 |
![]() |
|
詳細説明 | モカシンタイプのつま先(モックトゥ)特徴の履きやすさ。どのような場所でも歩きやすく長時間履いても疲れにくいトラクショントレッド・ソール。 グッドイヤーレザーウェルト構造、ピューリタントリプルステッチ、レザーインソール、トラクショントレッド・アウトソールという特徴を持ったクラシックモック・オックスフォード。 履きやすい足首丈で靴紐を結びやすく、軽量でありながら、ワークブーツに求められる良質なレザーや堅牢なつくりに加え、高い機能性を持ち合わせています。 レザーはレッドウィングを代表するブラウンレザーであるオロ・レガシーです。特にスムーズな銀面を持つ原皮を選び、なめした後に染め上げるのみで銀面に塗装を一切しないため、自然な肌目を持つレザーに仕上がっています。履き込むほどに表情を増し、味わいが深まるレザーです。 当店はREDWING正規販売代理店です。弊社で取り扱うRED WINGの商品は、全て日本正規輸入元のRED WING JAPANからの商品となります。 |
![]() |
|
サイズについて |
レッドウィングのUSAインチサイズを日本サイズに換算した下表をご参考にしてください。
|
![]() |
|
注意事項 |
※甲裏のライニング素材がエアメッシュからキャンバス生地に仕様変更となっています。(2024.1) *掲載画像についてですが、できるだけ商品のお色目通りになるように撮影・掲載いたしておりますが、ご覧になられる環境(モニタ)などによって、若干色見等が異なる場合がございます。ご心配な方は、ご遠慮なくお気軽にお問い合わせください。 |
![]() |
|
お手入れについて |
レザーの表面が乾き気味になった場合に、「ミンクオイル」または「オールナチュラル・レザーコンディショナー」を薄く塗布してください。塗って30分ほどおいた後に、レザーの表面に残っているオイル分を乾いた布で拭き取ることをおすすめします。オロ・レガシーは染色のみで塗装を一切しないレザーのため、塗布後はレザーの色が少し濃くなりますが、次第に元の色合いに戻ります。 また、日頃のこまめなブラッシングもブーツの汚れやカビを防ぐのに有効です。ホコリをかき出す効果の高い長めのホースヘア製のレッドウィング「ブラシ」をお使いください。 |